安心して歩けるための足づくりの方法をお伝えします!
これまで医療現場や足のケアを通じて、多くの方が誤った知識や習慣によって足にトラブルをかかえている状況を目の当たりにしてきました。 しかし、足のトラブルは正しい知識と適切なケアによって予防できるものです。
「歩ける足」を育てることは、単に体力を維持するだけでなく、生活を楽しみ、社会とつながり続けるために欠かせない重要な要素です。
そこでこの教室では、看護師としての経験を活かし、少人数制で丁寧にサポートしながら、安心して歩けるための足づくりの方法をお伝えします。
「安心して歩ける足づくり教室」概要
講師 | 大野直美(医療フットケアスペシャリスト/フットヘルパー協会認定講師/看護師) |
時間 | 足づくり教室:13時30分~14時30分 |
場所 | ゴールドジムレンタルスタジオ |
参加費 | 一括払い3万円(税込)→銀行口座振込み 月々5500円(税込)→毎月銀行口座振込み(25日まで) 6ヶ月1クール |
服装 | 動きやすい服装 |
開催スケジュール
開催場所は【ゴールドジムレンタルスタジオ】となります。
〒270-1340千葉県印西市中央南1-8
千葉ニュータウン駅前センタービル3階
会場までの行き方北総線
千葉ニュータウン中央駅南口 徒歩1分
いつでも入会OK
月1回で6ヶ月 1クール
1回目
歩きやすい足を保つ方法(清潔に保つ方法・保湿方法)
2回目
自分の足のサイズと形を知る・靴の選び方・靴のはき方
3回目
下肢の筋力低下を防ぐ方法
4回目
足指の運動・足首の運動・歩き方(歩行姿勢動画撮影&分析)
5回目
爪の洗い方・爪の切り方・水虫のケア方法
6回目
下肢のむくみ改善方法(マッサージ・運動)
お申込みは、下記参加フォームより受け付けております。
必要事項を参加申込フォームにご記入ください。
足づくり教室に参加された方のお声を一部ご紹介します!
正しい靴の履き方を教わることで、歩くのがとても楽になりました!
60代女性
今回の教室を通して、足のケアの大切さを改めて知ることができました。特に薬の正しい塗り方や靴の選び方についての説明はとてもわかりやすく、実践的なアドバイスがたくさんありました。
また、いただいた資料も内容が充実していて、後から振り返る際にとても役立ちそうです。
正しい靴の履き方を教えていただき、早速試してみたところ、以前の履き方に比べて歩くのがとても楽になりました。
これからは教わった方法で足を大切にケアしていこうと思います。
かかと磨きをその日のうちに実践、今でも継続中でスベスベの状態を保っています!
80代女性
昨年も参加させていただきましたが、教えていただいたかかと磨きをその日のうちに実践しました。
それ以来、今でも継続しており、かかとはいつもスベスベの状態を保っています。本当に驚くほど効果があり、感謝しています。
また、先生の説明は滑舌が良く、とても聞き取りやすかったので、今回も安心して内容を理解することができました。
普段のケアの大切さを実感、足の体操やマッサージをして日々のケアに取り組んでます!
70代女性
かかとのかさつきの原因について詳しく教えていただき、なるほどと納得することばかりでした。
普段のケアの大切さを改めて実感し、今日学んだ足の体操やマッサージを取り入れて、足をしっかりとほぐしていこうと思います。
日々のケアに取り組んでいきたいです。貴重なお話をありがとうございました。
足を守り快適に歩くためには、靴の正しい履き方が大切だと改めて実感!
80代男性
これまで靴を履くときにあまり意識していなかったのですが、今回の教室で靴をしっかり履くことの重要性を学びました。足を守り、快適に歩くためには、正しい履き方が大切だということを改めて実感しました。
今日から教わった方法を意識して続けていこうと思います。これをきっかけに、足の健康をもっと大切にしたいです。
足の大切さを痛切に感じ、今からでもできるケアを取り入れ、元気に過ごしていきたい!
90代男性
教室に参加して、自分の足をもっと大切にしたいと痛切に感じました。90代になっても自分の足で歩けることのありがたさを日々実感しているからこそ、今からでもできるケアを取り入れていこうと思います。今回教わった内容はどれも役立つものばかりで、とても勉強になりました。
足をしっかりといたわりながら、これからも元気に過ごしていきたいです。
講師紹介
大野 直美
巻き爪・厚い爪専門店
フットケア・レーベン サロン代表
1978年10月28日生まれ 神奈川県横浜市出身。
2000年に看護師資格を取得、20年以上にわたり医療現場に従事。
2021年に千葉県印西市で、巻き爪・厚い爪専門店「フットケア・レーベン」を開業。
医療フットケアスペシャリストおよびフットケア衛生管理士の資格を保有し、豊富な看護師経験を活かし、地域住民に向けた出張フットケアサービスや、介護予防を目的とした市民向け健康教室を開催している。
また、足のケアができる人材を増やすため、フットヘルパー協会の千葉県印西校にて講師を務め、看護師や介護職の方々への知識・技術向上のサポートに力を入れている。
「足のケア」を通じて人々の健康と生活の質の向上に貢献することを目指し、日々活動を続けている。
実績
看護師経験20年 国家医療資格者向けのフットケアを学び、「医療フットケアスペシャリスト」を取得。
足トラブルへの対応に加え、予防フットケアに取り組むことで異常の早期発見や転倒予防を実現し、医療・介護費用の削減にも貢献。(介護施設での実験調査では、フットケアにより転倒リスクが3割減との報告あり)
現在も「足病・フットケア学会」や理学療法士による姿勢・歩行セミナーへ定期的に参加し、最新知識と技術の研鑽に励む。
足の正しいケアを習慣化することで、生活の質が向上し、将来的には医療費や介護負担の軽減にもつながります。
この教室が、皆さまが健康的で豊かな暮らしを実現するための第一歩となることを願っています。
お申込みは、下記参加フォームより受け付けております。
必要事項を参加申込フォームにご記入ください。